2018年12月29日土曜日

レノファ山口'18選手別雑感その2

その1はこちら
◇MF
5 佐藤 健太郎
開幕スタメンだったがケガにより長期離脱。結果として三幸がボランチとして覚醒したが、快方後も数少ないフィルターとして重宝された。
ただの守備の人ではなく、狭いところに突っ込んでいけるドリブルテクニックも持ってるし、ワンタッチで捌く姿にはなんとなくまだ上野サッカーの香りを残している、と思うのは私だけだろうか。

7 大﨑 淳矢
インサイドハーフよりはシャドウ。サイドではなくセンター。テクニックよりも運動量、動きの質で勝負するタイプで、いろんなところに顔を出せる、自分の好きな気が利くタイプの選手。
ただ意外と?報われることが少なくゴールも少なかった。(バー当てるとかがめっちゃ多かった。

8 小野瀬 康介
前半戦のみで11G決め移籍金を置いてガンバへ旅立っていった。
普通にJ1でも通用しているドリブルはJ2では敵なしで、今年は特にシュート意識が高かった結果だろう。しかも切り込んでのシュートを相手に意識させておいて縦からクロスなども上手くなりさらに得意パターンが磨かれていった。
ガンバでもファンサしないのは相変わらずらしいので頑張ってほしい。

8 ジュリーニョ
ということでミシャサッカーに適合せず干されていた札幌からやってきたブラジル人。
大宮戦の一発屋感しかない。

15→10 池上 丈二
イニエスタ以外でイニエスタルールが適用された唯一の選手(多分
しかし10番つけた後大けがをしてシーズンが終わってしまった。
去年はダイナモタイプだと思っていたらゲームメイカーだったのは自分の見る目のなさである。
基本はインサイドだが、高い位置で相手エリア付近で短いパスを操るタイプ。
大﨑と同じくシュートがよくポストに当たってた。

11 鳥養 祐矢
一応MF登録だが、瀬川に代わって試合はほとんど左SBで出ていた。
チームの闘志を奮い立たせる存在で、技術云々抜きにして出ることに意味がある選手。
ただその裏返しでプレーはめっちゃ荒いw
正直最初は霜田サッカーについていけずそのまま出番なしも考えられただけに、技術以上に必要なものがあるというのを体現した。

14 髙柳 一誠
残念なことに今年も出番がなかった。
一度くらい試してほしかった気もするんだが・・・

20 清永 丈瑠
健太郎が怪我し、大﨑がレッドもらったのをきっかけに出場が増えた。しばらく交代カードの優先度が高かったのだが、サイドに置くにはスピードがなく、トップ下ではテクニックが足りずインサイドではボールが収まらない。
正直起用に疑問符を感じなかったわけではない(実際その間勝ちがなかったし)
結局シーズン終盤怪我したことで終了となったのだった。

28 髙橋 壱晟
高橋一生に似てる、ジェフから来たイケメン。
エリア内でのテクニックを持っている選手と聞いており、攻撃のスイッチを入れるために投入されることが多かったがなかなか期待に応えられず、前半途中で交代されたり、交代で入ったのに外されたりと不遇を託った。そもそもボールタッチ自体が少なかった気がする。

29 三幸 秀稔
今年のレノファの中心であり、替えの利かない選手になった。チーム内シーズンMVP。
持ち前のロングパスに加え、健太郎の怪我によりボランチをやることになったことで、守備面での意識も上がり、それに伴い対人の強さも備わり、リーグ屈指のボランチとなった。また博打的なパスが減り、カットされてカウンターを食らう場面も減ったように思う。
引き抜きは必至と思われたが、まさかの契約更新である。

32 丸岡 満
ドルトムント丸岡。
インサイドとしてはいまいち見せ場はなかったが小野瀬移籍後ウイングで起用されて一瞬だけ輝いた。

35 ワシントン
名古屋から夏やってきた。
勝てない時期に後ろの強度を上げるためCBで起用されたりボランチで起用された。
どちらかといえばCBだったかな。
一応その試みは成功したといえるだろうか。プレイ内容をそれほど覚えていないのが申し訳ない。

40 糸井 岬
41 廣田 隆治
どちらも全く出番なし。ベンチ入りもなかったかな。

50 高井 和馬
夏にヴェルディからやってきた紺碧のペガサス。
去年群馬で一人次元の違うプレイをしていたのだが、ヴェルディでは怪我もあったり、戦術に合わず出番を失っていたところ完全移籍でやってきた。
サイドではあまり上手くなく、トップもしくはインサイドで味方が近い距離にいるときにボールを持つと良さが活きる。
個人的に好きな選手で、もっとやれると思うだけに来年が楽しみだ。

◇FW
9 岸田 和人
今年は主にスーパーサブとして活躍。大概は劣勢時、後ろの枚数を減らして攻撃的に行くぞというメッセージとしての起用。ポジションとしては2トップの1枚かウイングというところであったが、あまりそこに縛られずとりあえず前からプレスをかける役割であった。
そもそも岸田が出る時はバランスを崩すときなので、前から連動しないとボロボロになる。
そしてその中で岸田がゴールを決めると一番盛り上がるのだ。

18 高木 大輔
ヴェルディからレンタルできた三男。
左ウイングのレギュラーとして、終盤はバランスが崩れた時に右行ったりWBまでやったりと結構便利屋的な使われ方もした。
トラップ技術やダイレクトプレイがとにかく上手い。ドリブルでも交わせるがどちらかといえばコンビネーションで切り崩していくタイプ。ヘディングでもゴールを決めていたり、どれも技術の高さを裏付ける。
先日完全移籍が発表された。レンタルバックが既定路線と思っていただけにこれは嬉しい。(個人的に応援ボードを作っていたくらい好きな選手なのだ)

19 オナイウ 阿道
オナイウが20点取るとは開幕前誰が予想できただろうか。
ビジュアル的に、競り合いが強くポストプレーとかヘディングで起点になるイメージだが、実際どちらもそれほど上手くはない。
ゴールは主にこぼれ球への反応や、狭い位置で右でも左でも素早く足を振りぬいてGKの予想しないタイミングでのシュートであった。
来年は大分へのレンタルが決まっており、実質初めてのJ1挑戦となる。大分ではチャンスは多く来るはずなだが、そこで確実に決めることが求められていると思うので、今年の感覚を忘れずに頑張ってほしい。

24 山下 敬大
器用のされ方で忘れていたが、大卒ルーキーだった。
おそらく霜田監督は三幸、前に次ぐ信頼を置いていたと思われる。
大型FWだが足元の技術もあり、実際中盤での起用の方が多かった。
もちろんその体格に見合った競り合いの強さも持っている。
ただシュートは基本的に3本打たないと枠に飛ばない。

FW27/大石 治寿
オナイウが絶好調で、2トップの際には岸田がファーストチョイスであったためほとんど出番が来なかった。
ほぼ唯一の見せ場といえば、アウェイ甲府戦で伝説の
大輔 大石 山下 オナイウ 岸田 小野瀬
という前線が見れたのが今年のハイライトとともにチームの分岐点ともなった試合であったといえるだろう。

◇監督
霜田 正浩
監督としては初采配であり、不安も混じった開幕であったが、最終的に一桁順位で成功を収めた。
選手起用は基本的に固定で、交代もパターンが決まっているタイプだが、スイッチが入ると平気でDFの枚数を減らしたりする。
前述のアウェイ甲府戦2-2-6は伝説に残るであろう。(しかもDF2の片方はSB)
戦術としてはボールを握るのをメインとして、相手時には常にプレッシングを意識して、すぐに奪い返してカウンターというのが基本。
そのため夏場の運動力が落ちる時期に、小野瀬の移籍とも合わせて成績も下降してしまった。
それでもやることはブレずに1年戦い切ったのはチームとしても選手監督としても大きな財産となるだろう。
勝ったときは選手のおかげ、負けた時は監督のせい、というのが試合後のコメントからも伝わってきて、選手もやり甲斐があるだろうなと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿