2022年6月10日金曜日

6/5 J2第20節 大宮アルディージャvs水戸ホーリーホックinNACK5スタジアム 0-2

 

実は水戸の試合は何度も見ているが水戸側で見るのは初めてだったりする。
水戸は毎年いい若手がたくさんいるが今年も見つけてしまった。
GK山口瑠伊にCB鈴木喜丈、SB大崎航詩
年代代表とかにもなってたみたいだし知ってる人からしたらみんな今更感ありそうだけど。
山口はメチャクチャシュート反応が良く、ポジショニングやセーブでミスがほとんどない。水戸は昔からGKは組立に参加しないチームなのだけど、たまに扱う時でも足元に自信がありそうで積極的に触っていってもよさそう。
現地で43 YOSHITAKEのユニフォームが多くて、吉武って人気あるんだなあでも知らない選手だなあと思ったら名前でした。
この年齢で瓦斯からレンタル→完全になってるそうで、そりゃあ人気出るよなあと思った。
山口とは瓦斯のユースで一緒にやってるんだね。
で鈴木はボランチもできる選手らしく、キックの精度がとても高い。特にロングキックは目を見張る。さらには左利き。
守備は対人よりも、危機察知力の高さとカバーが上手い。
大﨑はSBで突破力以上にポジショニングがよく、味方から受けやすい位置でプレイできる。そこから起点になってサイドを崩すのが得意。
あと普通名前がこの漢字なら「こうた」って読みたくなるのに「こうし」でそのままというね。
それ以外だと楠本はデビューが山口だったこともありずっと見てきてる選手だけれど、守備のルーズさが減って頼れるCBになってきた。あとゴールは初めて見た。しかも頭じゃなくて足で。
高井とともに元山口コンビだけど相手ベンチにもう監督はいなくなっているのであった。
平塚は相変わらず展開力が高いし、新里は味方のサポート力がとても高い。目立ってないけど前田も含めて3人ともチームのために戦える選手だと思う。
最後に木下は看板蹴ったからとかではなくなんか性格悪そうw

大宮は相馬監督で横圧縮を取り戻したのかが焦点だったのだが、確かにそう感じる場面もあったが全盛期町田ほどでもなく、そういう感じではなかったように感じた。
それとは別に結構低い位置から襷掛けのロングボールで相手の裏を狙いに行っている方が目立った。これは対水戸用なのかはわからないがかなり効果的で、水戸の鈴木と楠本にプレッシャーをかけ続けてDFラインを下げさせて自分たちの時間を増やし、チャンスを作ることに成功していたのだが、数少ない水戸のチャンスに決められて終わってしまった。所謂試合に負けて勝負に勝った状態。
特に前監督には全然信用されていなかった奥抜がとてもよく、裏抜け、間のスペースを見つけてボールをよく引き出してゴールに迫っていた。
大橋も攻守に動き回って中心として存在感を示していたように思う。
ちなみに両サイドは左に矢島右に武田で浦和が制していたりして。

2022年5月20日金曜日

J1第11節 浦和レッズvs横浜Fマリノスin埼玉スタジアム2○○2 3-3

 


ミッドウィークの埼スタも慣れたもの。
埼玉高速鉄道の料金にはいつまで経っても慣れませんがね。

マリノスとはあまり縁がなくて、ベルマーレが勝ったナビ杯決勝(2018)と日産で赤嶺が2ゴール決めた仙台(2014)くらいしか観戦した記憶がない。
まあ断片的に情報は入ってくるので全く知らないというわけではないが。

浦和の前半は、ボール失うのを恐れ安全圏でボールを保持しようとしすぎるあまり、縦には全く入らずサイドと後ろを行ったり来たりしている間に前から強く来られて失点を重ねるという悪い所を全部お出しさせられた。
ユンカーがプレスに連動してこない(後ろがついてきてない)のでめっちゃ苛ついてる感じだったしなんか全体的に及び腰であった。
後半開き直ったかリスクを冒すパスが増えて、かつマリノスが戦い方を変えなかったこともあり追いつけた。やはりユンカーは裏抜けが上手すぎる。そして選択肢をいくつも用意して相手を困らせないとダメということ。安全圏でボール回してても点は取れんよ。
そもそもリカルドは本来相手に合わせて戦い方を変える柔軟性があったはずなのだが、選手が揃っているせいか理想に固執しすぎてしまっているのかもしれない。ムービング的な。
酒井がケガのため(余談だがマッチデーカードは酒井)、馬渡→松尾になった影響で関根が下がってSBへ、その後関根→モーベルグでそのままモーベルグSB、2点目取ったあとモーベルグ上げる為に岩尾がSBというスクランブルダッシュ。宮本はベンチにいたがビハインドだったためか。
関根はそろそろ目に見える結果出してくれ。
小泉はパス出しに固執せずドリブルで相手交わしていってもいいのに。
平野は守備でも攻撃でも一番信頼できる。敵味方の位置をよく見えているし視野も広い。基本は平野と誰かというようになっていくはず。
岩波はやっぱりクロスの守備が悪い時代のそれ。ロングボールだけはレギュラー。
シャルクモーベルグの見せ場は無かったが、どちらも状況でそうなっていただけで、プレイ一つ一つを切り取ると全然悪くない。

マリノスは前述のとおりチームは全然知らないが、選手自体は見たことある人が多い。上げていくと
高丘(横縞)
畠中(東緑)
小池(山口)
渡辺(東緑)
岩田(大分)
仲川(福岡)
とこれくらい。
このうち岩田と皓太は4年前にこんなことhttps://tzk036.blogspot.com/2018/11/20.html を書いているのでワシの見立てもなかなかのもんであろう。
余談だが前田大然もオナイウもここにいるのでマリノスは俺のブログを見ている。
3点リードしても籠もらないというのはチームアイデンティティなんだろう。その分更に点が入っていてもおかしくない場面は何度もあったし間違っていないと思う。

2022年4月13日水曜日

J1 第8節 FC東京vs浦和レッズin味の素スタジアム 0-0







新潟Vs徳島の一戦。
味スタは散々来ているが、2階には行ったのは初めて(開放されない)
アウェイチケット売り切れなかったのに座席はギリギリだった。緩衝地帯広げすぎだろ。

シャルクが加入後初出場。少ない時間ながら見せ場も作りこれからに期待できそう。
身体は小さいのに相手背負ってキープ出来る、で味方使うのが上手い。狭いスペースでもゴールに近いところでプレイできるのでチャンスが増えると思う。
ユンカーと松尾二人とも裏抜けが上手い選手で、いいタイミングで裏を取ってて、そこに出たとき大きなチャンスになるのだけれども、積極的に狙うのが江坂くらいでいかんせんボールが出ない。
小泉と岩尾はスロービルドアップ主義で、基本的に冒険せずに確実な選択ばかりになる。最優先事項はボールを失わないことで、それは悪いことではないが(奪われて逆襲のリスク回避になる)、もう少し自分で持ち上がるとか、攻めるパス、縦に早く進めるパスが出せたりしたらもっと攻撃が活性化するのになと思う。
さらに二人ともことさら落ち着けようとするあまり、保持時に必要以上に余裕を持とうとする。そして思わぬタイミングスピードや強さで寄られたときあっさり奪われてしまうことや、バックパスが弱くて相手ボールになりそうな状況になることがまあある。これは前述の最優先事項の真逆に位置するので、そこら辺がヘイトを買う要因なのかもしれない。(安全を重視した結果一番危険になっている)
またこれはJ2とJ1の質の差から起きるものでもあるといえそう。

瓦斯は2年前に大分戦で久保さんに2ゴール決められて以来なのだが、もちろん別チームになっている。
思ったより、というか浦和相手だったからかボール保持に拘泥せずしっかり構えて受けきる、というように見えた。
特に目立って見えたのは左サイドの紺野で、攻守にわたり上下サボらずに動き、加えて内外の動きも多くボールを引き出してチャンスを作っていた。
にもかかわらず、後半頭からは個で打開するアダイウトンに変わってしまったのは残念。交代するならその後ろのポジションではなかっただろうか(ちなみに酒井とモーベルグに裏取られまくってました)
そしてディエゴオリヴェイラってめっちゃ上手くね。
ポストもハーフスペース使ってのボールの引き出しもすごく安定してる。もっとエリア内に張ってるストライカーストライカーしてる選手だと勝手に思ってました。
あスウォヴィクは良いのはもうわかってたのでわざわざいうことではないです。

2022年4月8日金曜日

J1 第7節 浦和レッズvs清水エスパルスin埼玉スタジアム 1-1

 


浦和美園駅から埼スタまでのシャトルバスのみ復活していた。
埼玉高速鉄道使いたくないので早くほかの路線も復活してほしいものです。

伊藤敦樹のいらないレッドはともかく、あと2点は取れるチャンスがあったにもかかわらずPKだけな時点でこの結果は当然といえる。
伊藤はやっぱり3なんて付けずに17でよかった。番号にプレイが引っ張られてる。
犬飼離脱の影響は、エスパルスが前から来なかったのでかなり助かった。岩波のところで強く寄せられたら危なかった。
良かった点を見出すならば、あえてこの状況で安居宮本が試合に出たのが収穫。
二人とも一人少なくても落ち着いてプレイしていてチャンスも作れていたので好印象。
モーベルグはもうCロナウドだな。ドリブル絶対シザーズするマン。
ショルツが一人少ないからちょっと強引でも自分で行ったる!って感じでゴリゴリ上がっていくのが頼もしすぎた。

清水、所属選手みたら出てる出てないは置いておいて1チーム出来るほどに知ってる選手がいて驚いた
永井(北Q)
井林(東緑)
鈴木(大分)
岸本(徳島)
原(新潟)
片山(岡山)
中山(横縞)
神谷(湘南)
髙橋(北Q)
成岡(相模)
後藤(大分)
ディサロ(北Q)
原は新潟のころはいいボランチだなあと思ってたのに気づいたら完全に右SBになっているというね。
鈴木唯人は雰囲気持ってる。伊達に清水の23番背負ってねえな。
立田は最後に雑な使われ方で出てきて、なんでこうなった感が強い。
で最終的に監督が一番謎だというw

2022年3月29日火曜日

J2 第6節 大宮アルディージャvsファジアーノ岡山inNACK5スタジアム 1-1

 

試合自体は面白くなかったが、面白いものは見れて得した気分。

岡山センターの二人、河井と本山が別格。
この二人、簡単に言うとサッカーが上手い。
これはボールの扱いのことではなくて(それはそれでもちろん上手いのではあるが)、試合中何をするべきかの判断が早く、そして結果的にそれは正しい。
自分が持った時どのように動かせば適格か、持ってない時どこにいるのが一番有効な攻撃になるのか、相手ボールの時どこにいれば一番効くか、そういったものが抜群。
そのタスクを凡そ前半分を河井が、後ろ半分を本山が請け負っている。
試合内容はともかく二人を見に行く価値がある。
そもそも河井は昨シーズンJ1の試合普通に出てるような選手なのでそりゃあそうだともいえるのだが、本山は大卒ルーキーでさらには本職はSBらしいから驚きである(大学時はCB→SBだったらしい)
それ以外では田中雄大(新)木村太哉は足元の技術に自信がありそうなプレイをいくつか見せていて、馴染んできたら今後に期待できそうな選手だと思った。
逆に、失点に直結したしそれ以外でも幾度となくピンチを演出していた右SBの守備の軽さ雑さが大変気になりました。
攻撃に長があるらしいとはいえそれでペイできてるとは思えないんだよなあ。結局彼が抜かれて柳バイスがずらされて大外でやられるというのは中の高さ強さがあるというのが消えてしまいもったいない。

大宮のGKについては方々で語られているためあえて触れることはしません。気になったのは霜田監督のアイデンティティともいえる試合前後の全員円陣が無くなっていた気がすること(しっかり見てなかったのでやってたかもしれない)
結局この試合も勝てなかったわけだけど、アクシデントゆえに仕方ないとして解任がなさそうなのはどうなんだろうね。

2022年3月25日金曜日

J1 第5節 浦和レッズvsジュビロ磐田in埼玉スタジアム2002 4-1

 


埼スタが久しぶりすぎ、さらにはシャトルバスが休止のため浦和美園駅からの徒歩は10年ぶりくらい。
調べたらバスが再開しても東浦和からのものは無くなったそうである。無念。
さて今シーズン遂に浦和を取り戻したため、J2の現地観戦は減るかも。
自分と浦和レッズの関係性については以前書いたこちらをどうぞ
サンフレッズの終焉に寄せて
 
この日の浦和レッズ、スタメンで目を惹いたのは犬飼。
J1を全然見てなかったのでほぼ初見なんだけど、まずDFとして強く人に当たりに行けて、奪取力が高い。そして足元が上手くビルドアップでかなり信用できる。しかも出すだけで終わりではなく毎回すぐ再度受けるために動きなおしているのが良い。特に前への意識が強く、普通下がって受けに来るところをあえて前に出て攻めあがっていく姿勢はかなり好きなタイプ。
ショルツとのコンビでCBの攻撃力ではJトップではないか。
キックの部分で岩波に勝るため、このコンビがレギュラーになっていくのではないかと思う。
と、こんないい選手なのに代表入ったことないんだと後で知って驚いた。
 
そしてモーベルグ、昨シーズンまでの映像とか見るとクロッサーでチャンスメイクするような選手だと思ってたんだけど、タッチが細かく切れ込んでいくタイプで、福岡のクルークスに似た感じではあるもののよりゴールに近いところで仕事するように思えた。もはや浦和のメッシと呼んでいいのでは。(そういやエヒメッシってどこで何やってんすかね)
で、ドリブルが上手いんだけど、何でもかんでも突っ込んでいくのではなく、味方と相手の状況判断がしっかりできていて無駄なドリブルはしない。
ゴールシーンなんかは初見殺しのようなもんだったので、今後対策されてきたときにどういう仕事が出来るのか注目していきたい。ただ自分本位でなく相手を動かせるタイプのドリブルなのでしばらくは無双できそうな気もする。
 
関根が触発されたのか去年少し抑え気味だった個人での仕掛けが増えてきて、チームプレーと融合したプレイヤーになってきた。あとはゴール決めてくれ。

 
ジュビロは去年全く見なかったのでどういうチームかわからないのだけど、伊藤彰監督自体はそこそこ知ってるというパターン。
本来はもっと握りたいチームにしたいはずだけど、なかなかそういう時間が来なかった。なんせ一番目立ってたのがGKの三浦なわけで。
 
鈴木雄斗の活躍は山雅時代からSBとしての能力の高さは見抜いていたので特段驚きはないが、ここまで点とるとは思っていなかったというのが正直なところ。
 
やはり遠藤大森大津で作っていくのは大変な気がする。


2022年2月16日水曜日

2022シーズン J1J2 順位予想

 まずは去年の振り返り
予想    結果
01山形 磐田
02甲府 京都
03京都 甲府
04山口 長崎
05大宮 町田
06長崎 新潟
07北九 山形
08水戸 千葉
09新潟 琉球
10千葉 水戸
11栃木 岡山
12磐田 東緑
13金沢 秋田
14琉球 栃木
15秋田 山口
16松本 大宮
17群馬 金沢
18町田 群馬
19東緑 相模
20岡山 愛媛
21愛媛 北九
22相模 松本

昇格チーム外して降格も2チーム以外は大外し。やはり客観的に見れていないとだめだな。

ということで今シーズンの主な移籍
盛岡[秋田豊]
IN
中村 充孝
小松 駿太

OUT
佐々木 翔悟

仙台[原崎政人]
IN
内田 裕斗
若狭 大志
遠藤 康
梁 勇基
名倉 巧
中山 仁斗

OUT
ヤクブ・スウォビィク
関口 訓充
上原 力也
西村 拓真

秋田[吉田謙]
IN
池田 樹雷人
小暮 大器
青木 翔大

OUT
特になし

山形[ピーター・クラモフスキー]
IN
後藤 雅明
川井 歩
木村 誠二
河合 秀人
新垣 貴之
小西 雄大
藤本 佳希
鈴木 国友

OUT
熊本 雄太
中原 輝
樺山 諒乃介
堀米 勇輝
林 誠道
ヴィニシウス・アラウージョ

水戸[秋葉忠宏]
IN
楠本 卓海
曽根田 穣
高井 和馬
椿 直起
唐山 翔自

OUT
牲川 歩見
岸田 翔平
細川 淳矢
松崎 快
木村 祐志
中里 崇宏
中山 仁斗
奥田 晃也
山根 永遠
藤尾 翔太

栃木[時崎悠]新
IN
藤田 和輝
カルロス・グティエレス
大谷 尚輝
福森 健太
磯村 亮太
瀬沼 優司

OUT
オビ パウエル オビンナ
柳 育崇
乾 大知
溝渕 雄志
上田 康太
松本 凪生
菊池 大介
豊田 陽平
有馬 幸太郎
畑 潤基

群馬[大槻毅]新
IN
櫛引 政敏
風間 宏希
深堀 隼平
山根 永遠
平松 宗

OUT
松原 修平
大武 峻
吉永 昇偉
金城ジャスティン俊樹
大前 元紀
青木 翔大
進 昂平

大宮[霜田正浩]
IN
茂木 力也
田代 真一
新里 亮
吉永 昇偉
大橋 尚志
泉澤 仁
三幸 秀稔
矢島 慎也
武田 英寿
富山 貴光

OUT
フィリップ・クリャイッチ
笠原 昂史
河本 裕之
山越 康平
渡部 大輔
馬渡 和彰
河面 旺成
櫛引 一紀
黒川 淳史
翁長 聖
石川 俊輝
イバ

千葉[尹晶煥]
IN
風間 宏矢
高木 俊幸

OUT
安田 理大
岡野 洵
小田 逸稀
矢田 旭
船山 貴之

東緑[堀孝史]
IN
山越 康平
阪野 豊史

OUT
福村 貴幸
若狭 大志
佐藤 優平
山下 諒也

町田[ランコ・ポポヴィッチ]
IN
ポープ ウィリアム
岡野 洵
菅沼 駿哉
翁長 聖
山口 一真
ヴィニシウス・アラウージョ

OUT
水本 裕貴
酒井 隆介
田代 真一
土居 柊太
吉尾 海夏

横縞[四方田修平]新
IN
亀川 諒史
和田 拓也
長谷川 竜也
小川 航基
山下 諒也
伊藤 翔

OUT
袴田 裕太郎
前嶋 洋太
瀬古 樹
松尾 佑介
ジャーメイン 良

甲府[吉田達磨]新
IN
松本 凪生
石川 俊輝

OUT
小柳 達司
メンデス
泉澤 仁
中村 亮太朗
野津田 岳人
有田 光希

新潟[松橋力蔵]新
IN
トーマス・デン
伊藤 涼太郎
松田 詠太郎
イッペイ・シノヅカ
秋山 裕紀

OUT
藤田 和輝
ロメロ・フランク
大本 祐槻
福田 晃斗

金沢[柳下正明]
IN
毛利 駿也
豊田 陽平
林 誠道

OUT
後藤 雅明
作田 裕次
石尾 崚雅
本塚 聖也
大橋 尚志
瀬沼 優司

岡山[木山隆之]新
IN
ヨルディ・バイス
柳 育崇
河井 陽介

OUT
安部 崇士
上門 知樹
パウリーニョ
白井 永地
石毛 秀樹
山本 大貴
イ・ヨンジェ

山口[名塚善寛]
IN
生駒 仁
山瀬 功治
吉岡 雅和
兒玉 澪王斗

OUT
楠本 卓海
川井 歩
ヘニキ
高井 和馬
浮田 健誠
小松 蓮
草野 侑己

徳島[ダニエル・ポヤトス]
IN
石尾 崚雅
安部 崇士
白井 永地
児玉 駿斗
長谷川 雄志
藤尾 翔太

OUT
上福元 直人
ジエゴ
福岡 将太
ドゥシャン・ツェティノヴィッチ
藤田 譲瑠チマ
岸本 武流
小西 雄大
鈴木 徳真
岩尾 憲
垣田 裕暉
宮代 大聖

長崎[松田浩]
IN
高橋 峻希
村松 航太
櫛引 一紀
クリスティアーノ
奥田 晃也

OUT
徳重 健太
髙木和 徹
フレイレ
毎熊 晟矢
亀川 諒史
新里 亮
磯村 亮太
ルアン
名倉 巧
玉田 圭司

熊本[大木武]
IN
増田 卓也
イヨハ 理 ヘンリー
三島 頌平
粟飯原 尚平

OUT
岩下 航

大分[下平隆宏]新
IN
伊東 幸敏
中川 寛斗

OUT
ポープ ウィリアム
エンリケ・トレヴィザン
長谷川 雄志

琉球[喜名哲裕]
IN
福村 貴幸
大本 祐槻
中野 克哉
野田 隆之介
草野 侑己

OUT
知念 哲矢
茂木 駿佑
風間 宏矢
風間 宏希
武田 英寿
赤嶺 真吾

選手の入れ替わりで大きなアップとみられるのは
仙台、山形、千葉、横縞、熊本
くらい。大宮も一見派手に見えるがポジション被りが多すぎる。
それ以外はほぼほぼトントンで、あからさまなダウンは徳島くらい。

さらに考慮すべき監督だが、代わったのは
栃木、群馬、横縞、甲府、新潟、岡山、大分
ダウン人事は甲府新潟か。あとはほぼ同等という感じ。
木山さんは時間がかかるので1年目は大きく上がる気はしない。
そして昨シーズン途中就任からの継続が多く
山形、仙台、大宮、東緑、山口、長崎、琉球
こう見ると上位チームはまあ問題ないが下位チームは怪しいところが多い気がする。

というわけで上記のデータを加味した予想順位はこちら

01 仙台
02 大分
03 長崎
04 山形
05 千葉
06 横縞
07 町田
08 水戸
09 岡山
10 新潟
11 徳島
12 甲府
13 秋田
14 大宮
15 金沢
16 山口
17 群馬
18 東緑
19 熊本
20 栃木
21 盛岡
22 琉球

どう考えても仙台の戦力が強すぎる。このメンツで去年戦ってたら残留してるって。
大分は監督変更の影響はそこまで出ないと思う。
山形がここなのは、結局J2でこういうスタイルの限界がここら辺ではないのかなと思っていたりするので。
千葉は去年後半の戦い方がそのままやれればもっと上に行けるとも思っているが控えめにこの位置。
横縞は正直戦力だけなら優勝候補レベルなんだけど、上に置くのがなんか悔しいのでこの位置にしました。

ちなみに解任ダービーは1位大宮と予想しておきます。対抗琉球、穴徳島。

ベガルタ仙台優勝おめでとう!


あ、J1の予想もでしたね。
優勝 浦和

以上